WEBSHOWROOM WEBSHOWROOM コーポレートサイトへ

ザ・ルビー nano_Q

The Ruby nano_Q®

色素性皮膚疾患治療のゴールドスタンダード※
コンパクトなルビーレーザー
※Qスイッチルビーレーザー

The Ruby nano_Q®(ザ・ルビー nano_Q) The Ruby nano_Q®(ザ・ルビー nano_Q)
The Ruby Z1 Nexus (ザ・ルビーZ1 ネクサス)

より綺麗に ルビーレーザーの実力

各種色素病変に対し、様々な波長の機種が存在しますが、中でもルビーレーザーは、その吸収特性から、より綺麗にリスク少なくアプローチをすることができます。

ルビーレーザーの波長694nmはQスイッチレーザーの中でも特に、酸化ヘモグロビンよりもメラニンに吸収される波長です。(波長特性参照)血管への熱ダメージ少なく、メラニンに対し鋭く反応する、薄いシミや治療を重ねた色素母斑をもっと綺麗にしてあげたい、そんな想いをルビーレーザーで実現しませんか。

The Ruby Z1 Nexus (ザ・ルビーZ1 ネクサス)

均一かつ正確な照射が治療効果を高めます

JMEC独自の技術、カライドスコープは、安全な治療を後押しします。病変を正しく診断する医師の目と同様に、病変にアプローチし先生の手となるレーザーは重要です。どれほど正しく診断し適した出力を選択しても、想定した出力を照射できなければ効果は半減します。The Ruby nano_Qに搭載されたカライドスコープは、エネルギー密度を限りなく均一化し、適正なエネルギー投与をサポートします。病変部はフラットな創面が形成され、良好な創傷治癒が期待できます。

Qスイッチ特化でコンパクトに

Qスイッチ特化でコンパクトに

表在性、深在性双方の治療に用いられ、使用頻度の高いQスイッチモードに特化することで、小型化にこだわりました。従来品に比べ、スマート且つコンパクトで、設置スペースを削減します。※ザ・ルビーZ1比

スペック

レーザーの種類 ルビーレーザー
発振波長 694nm
パルス幅 Qスイッチ発振 20nsec
最大出力 10J/cm2(オプション:4mm対角使用時)
繰り返し照射数 1Hz
照射モード リピート照射可
スポットサイズ 標準:5mm*(対角)/6角形
オプション:4, 6, 7mm*(対角)/6角形
* 公称値
冷却方式 内部冷却水循環方式
外形寸法 400(W)×730(D)×1012(H)mm
重量 128kg
定格電源 200VAC/2.2KVA
医療機器製造販売承認番号 22300BZX00301000
クラス分類 クラスⅢ
高度管理医療機器・特定保守管理医療機器・設置管理医療機器
レーザー製品のクラス分け クラス4
使用目的又は効果 本装置は、色素沈着性母斑や刺青(いれずみ)などと、正常皮膚の 分光特性の差を利用し、ルビーレーザ光がこれらの色素沈着部位に 選択的に吸収されることによりこれを破壊し、治療しようとするも のである。
製造元および製造販売元 株式会社ジェイメック
販売名 ザ・ルビー nano_Q
製品カタログ pdfPDFのマークをクリックして、ご覧ください。
添付文書 以下リンク先にて、「ザ・ルビー nano_Q」と検索ください。
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/kikiSearch/
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)医療機器情報検索サービス
診療報酬 Qスイッチ付ルビーレーザー照射療法、およびルビーレーザー照射療法は、太田母斑、異所性蒙古斑、外傷性色素沈着症、扁平母斑等に対して行った場合に算定できます。(令和2年診療報酬点数表による)

※商品の仕様、外観および価格は改良のため、予告なしに変更することがありますのでご了承ください。

お問い合わせ
お問合せ